<勉強になった内容メモ>
・多くの企業の場合、価格決定には自社コストに必要な利潤を加えて決めるか、自社対競合商品の強弱で調整する、または顧客の言いなり、という三つのうち習慣的にどれかのパターンしか想定していない。

・低価格は一時的に買うための動機付けにはなるが、その刺激にも慣れて当たり前のことになると、もっと買いたいという欲求につながりにくい。

・顧客は価値を交換するためにコストを支払うがそのコストを支払った後の残り、つまり「得した!良い買い物した!」「これで厄介ごとが片付く」「楽しい思いができる」と思う分が顧客価値であると定義できる。その差が大きいほど顧客満足を生み出す。

・大胆なプライシングにはトップのコミットメントが不可欠である。顧客価値創造プライシングを実行して利益を得るには、意志強固なマネージメントと実行する組織力は欠かせない。

<感想など>
価格決定はなかなか、踏み切った決断ができないことがわかりました。他社がこれくらいの値段でやっているし、それより高くしたら売れないんじゃないか、などの心理が邪魔をすることも。低価格は一時的な買う動機になるが、今後もその商品を通常の値段で売りたいのなら、理由がない限り値下げはするべきではない。お客様はそれに慣れてしまうから。私も、何かと割引券を活用するなどの判断をしてしまいそうになりますが、そういったものを使わずに、お客様に満足感や喜びなどを届けられるようにしていきたいです。

※私がこちらで紹介している本は、起業家の方には特にオススメです。興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。